キャリア形成?支援

キャリア支援スケジュール

[1~3年生]キャリアフェスタ

より気軽に学事課を訪れてもらうため、毎年1週間の期間を設け開催しています。フェスタ開催中は、普段は予約制のカウンセラーにも気軽に相談できるほか、就活あれこれセミナー、就活を終えた先輩とのランチミーティングなどが企画されます。


[全学年]キャリアオリエンテーション

毎年9月と3月に全学生対象に実施している長崎純心大学独自の取組みで、卒業後の進路に向け準備すべきことを確認する場です。キャリア形成のための自己分析、適性検査診断や模擬試験、各方面から招いた専門家の講演会など、学年に応じた内容で実施されます。


[3?4年生]就活セミナー

就職活動中の4年生に限らず、早期からの意識形成を目指したプログラムを準備しています。就職活動や社会人生活で必要な情報や考え方、技能をプロのカウンセラー?ジョブトレーナー等から様々なテーマで実践を交えて学びます。

内容:労働法の基礎知識、業種?職種の研究、履歴書?エントリーシートの書き方、グループディスカッション体験、マナー講座 など


[4年生]企業説明会

金融、IT、航空、サービス、教育など様々な分野の企業の人事採用担当者が本学を訪れ、企業概要や業務内容、採用スケジュールなどを説明します。合同企業説明会では、複数の企業が集うため、一度に様々な企業から話を聞くことができます。企業説明会は、単独(1社での)説明会も多数実施されます。


授業によるキャリアアップ支援

社会へ踏み出すための基礎的な力を養います。

キャリアデザインA?B

1年次から履修できる「キャリアデザイン」では、卒業後の自分を長期的視野で捉え、生涯設計をする能力を身につけます。授業では、専門家や企業の方、県内外で活躍している卒業生による講演も行われます。


インターンシップ

単なる職業体験ではなく、1週間以上の実務経験を積むことで、学生の職業選択の幅を広げ、働くという意識を育むことを目的としています。


キャリアアップ講座?検定試験

キャリアアップ関連講座(各種試験対策講座)

名称 内容 担当部署
SPI web受験会 就職試験として一般的な「SPI」試験をweb上で受験 学事課
SPI対策講座 web受験会後に試験の解説と対策を指導 学事課
教員採用試験対策講座 本学教員と外部講師が、一次試験対策、二次試験対策を徹底指導 学事課
国家試験対策講座(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士) 国家試験現役合格を目指し4月から試験直前まで指導。地域包括支援学科学生対象。 地域包括支援学科
Microsoft Office Specialist Word/Excel 対策講座 英語情報学科学生対象。 英語情報学科

検定試験(本学にて受付?実施 または 本学受付)

名称 内容 担当部署
日本漢字能力検定
[公益財団法人日本漢字能力検定協会]
学事課
ニュース時事能力検定試験
[特定非営利活動法人日本ニュース時事能力検定協会]
学事課
Microsoft Office Specialist、IC3、VBAエキスパート、Adobe Certified Associate、Microsoft Technology Associate、ビジネス統計スペシャリスト
[オデッセイコミュニケーションズ]
毎月実施します。試験日時、会場、申込期間及び申込み方法についてはJunshinPortalのキャリア支援システム(検定試験情報)でご確認ください。
コン検(コンタクトセンター検定試験)
[一般社団法人 日本コンタクトセンター教育検定協会]
統計検定
[一般財団法人 統計質保証推進協会]
TOEIC? IPテスト
[一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会]
詳細は国際交流センターのページでご確認ください 国際交流センター