合格者の皆さんへ
入学前プログラムのご案内

長崎純心大学の入学試験に合格して、4月から大学生活をスタートする学部生を対象に「入学前プログラム」を実施します。

プログラムの主な目的は、「大学での学びをイメージすること」「入学後の学びや生活への不安を解消すること」「先輩との交流をとおして自分の将来像をイメージすること」です。

大学という新たな世界で、新たに出会う仲間と共に学ぶ素地を養い、充実した大学生活を送るため、プログラムを積極的に利用し、入学までの準備に取り組んでください。

すべての入試選抜合格者 対象

総合型選抜(AO選抜1期~3期)?学校推薦型選抜(公募?指定校?学園内)合格者 対象

すべての入試選抜合格者 対象

小冊子「大学生になるみなさんへ」の配布

「大学生になる」とはどういうことか。
大学での学びに関して、みなさんに求められることを中心に説明した小冊子「大学生になるみなさんへ」を送付します。
添付の課題シートは入学後に提出してください。提出については入学後にご案内します。

なお、小冊子がお手元に届くタイミングは試験種別によって異なります。

AO選抜 2期?3期?4期
学校推薦型選抜(公募?指定校?学園内A)
合格通知に同封
AO選抜 1期
一般選抜
共通テスト利用選抜
学校推薦型選抜(学園内B)
入学許可書に同封
※入学手続が2段階の場合は、第1次手続完了の確認後となります。

個別相談サポート

みなさんにとって大学生活は初めてのことばかり。期待と同時に不安に感じることもあるかと思います。
入学されるみなさんが安心して大学生活をスタートできるように、経験豊富な学生支援担当のスタッフが個別相談にてサポートします。

時間 平日 10:00~18:00
(土日祝日、本学が定める休業日は対応できません。)

相談方法

いずれかの方法でご相談ください。

  • 電話でのご相談
    095-846-0084までお電話ください。
  • 対面でのご相談
    事前にお電話で来学予定をお伝えいただけると案内がスムーズです。
  • オンラインでのご相談
    下記QRコードより必要事項をお知らせください。後日、実施日時や接続URLをご連絡します。

    QRコード

卒論テーマの紹介


大学での学びを活かし、自分でテーマを決めて取り組む卒業論文。多種多様なテーマから、大学での学びの広がり、奥深さを感じてください。

2023年度の卒論タイトルを、学科ごとにゼミ別でご紹介します。

卒論タイトル一覧

文化コミュニケーション学科(4月より「言語文化情報学科」へ名称変更)
石井ゼミ
  • キングダムと史実の差異 ~「合従軍」~
  • 『高木仙右衛門の「覚書」』から考える信仰の根底にある考え?価値観
  • 人が虎になる話「李徴」について
  • 特攻隊員にとっての靖國神社
  • 中国メイクの歴史と特徴
  • なぜ世界でビールは大々的に飲まれるのか?
勝俣ゼミ
  • ダークな絵に若者が魅力を感じる理由
  • 未婚化と日本の婚姻制度
  • フードバンクと飢餓問題
  • 言語相対論 -人間の人間的利用-
  • コロナ禍がもたらした社会変化
  • ファッションと身体
  • K-POPの戦略と歴史 ~グローバルアイドルへの道~
  • ICT教育の可能性と国語教育への活用
  • 『35歳の高校生』に見るスクールカースト
金ゼミ
  • 韓国語学習の動機について -韓流ブ-ムを中心に-
  • 『ナルニア国物語』についての考察 -キリスト教的要素を中心に-
  • デジタル化の重要性について -日本企業の事例を中心に-
  • 学級経営の重要性について -諫早市の中学校における学級経営の調査を中心に-
  • 地方自治体の財政破綻について -夕張市を事例に-
  • 長崎代官村山等安について
  • 「てやる/てあげる」の意味機能について -恩恵を表さない用法に注目して-
小林ゼミ
  • オンラインアイデンティティの創造 -仮想空間におけるVTuberの自己表現の可能性-
  • 現代日本における贈答品としての花の意義
  • 旧車マニアのメンタリティー
  • コメディ「独裁者」から考察するチャップリンから見たヒトラ-
笹栗ゼミ
  • 米のネ-ミングと購買意欲の関係性
  • back numberの表現特性 -ラブソングの歌詞として-
  • ドイツ語に見られるキャラクター言語 -千と千尋の神隠しの字幕を対象に-
  • LINEスタンプの特質と使用意図
  • 方言による地域活性化の特徴 -長崎方言を中心に-
  • 若者言葉としてのハンボノ -SNSを対象として-
  • 漫才の型と変化 -しゃべくり漫才とコント漫才-
  • 漫画における笑い声の機能
  • ファッション誌で使用されるオノマトペ
猿渡ゼミ
  • What Affects Happiness Ranking within Japan
  • The Timeless Titanic Movie
  • K-pop’s Global Influence
  • Proficiency Problems Japanese People face when Speaking English as a Second Language
  • The Relationship between Japanese Teaching Style and Students’ Self-esteem
  • A Comparative Analysis of Spanish Missionaries in Japan Starting in the 16th Century
  • The Importance of Your Twenties
椎葉ゼミ
  • 「シンデレラ物語」の一考察
  • 「金継ぎ」に見る日本人の精神性
  • 刀剣と日本文化の関わりについて
  • 言霊の歴史 -「真の名」とは-
  • 長崎における観光の現状と今後の展望
  • 神社にまつわる狐の一考察
  • 『ヴァイオレット?エヴァ-ガ-デン』について
滝澤ゼミ
  • 映画「沈黙」でみる五島キリシタンの姿 ~キリスト教が受け入れられたのか聖書の観点から見る~
  • おもてなしとホスピタリティをめぐる考察 -仏教?キリスト教から見た比較-
  • 長崎の観光を考える -グラバー園の分析を通じて-
  • 恋愛ソングの歌詞からみる日本人のジェンダー観 -『関白宣言』に着目して-
  • バレンシア?パエリアの歴史
  • 韓国の格差社会
  • ドラマにみる恋愛観 -日韓のドラマを通して-
  • 日韓の美意識比較 -儒教の分析を通して-
  • 旧ジャニーズ一強時代 -旧ジャニーズタレントが人気であり続けるわけ-
浜口ゼミ
  • 人々を魅了し続けるアイドル ~ジャニーズを通して~
  • 小説『罪の声』におけるフィクションとノンフィクションの境目について -子どもの視点から見るグリコ森永事件-
  • ファッション志向性及び関連する社会背景 -環境?社会問題と今後の展望-
  • 学校教育を支える公共図書館 -神奈川県との比較をとおして-
  • 色覚特性と日常生活についての考察
  • 「オタク」の歴史と「推し活」が与える影響
  • 2.5次元ミュージカルの魅力 -その歴史と発展-
  • 紙の性質から考える漫画の保存方法
  • フィンランドにおける学校教育と教員養成教育に関する研究 ~日本との比較をとおして~
三野ゼミ
  • 左利きに対しての印象と抱くストレス ~日本と他国との比較~
  • ことわざの日英比較から見る恋愛?結婚論
  • 日本と外国のスポーツ実況の違い
  • 被爆後の永井隆 信仰と執筆活動に対する研究
  • 日英語のスラングの比較
  • アメリカ人とオーストラリア人の人名に含まれる子音の違いとそれらが与える印象
村岡ゼミ
  • Mermaids in Literature: A Comparative Analysis of Andersen and Disney
  • Memories Last Forever: Stories of Mothers and Disney Princesses
  • 日本におけるフランス詩の受容と翻訳の特徴 -小林秀雄と中原中也の「オフェリア」をめぐって-
  • Cultural Identity in Communication: Japanese and English
山口ゼミ
  • 英国映画に見るLGBTと社会の関係の変遷
  • 化粧観の変遷にみる日本の美意識の移り変わり
  • 物語創造の源泉としての「妖精」の存在
  • 映画「ハリー?ポッター」シリーズにおける空間表現
  • 日本の美容文化 -韓国との比較からみる美容観の違い-
  • マカロニえんぴつの詩の世界
  • 『オデュッセイア』とゲームシナリオの関連性
  • 何がファッションを変えるのか -戦後から現代にかけての日本のファッションの変遷-
  • The Influence of Lookism: Comparing Japanese and Korean Attitudes towards Appearance
吉原ゼミ
  • 家にある食材で作れる献立を提案するサイト「今日のごはんは?」の制作
  • 地震から身を守る方法を学べるアプリ「オンラインで地震防災訓練!-自宅編」の開発
  • 長崎市内のお勧めの飲食店を紹介するサイト「長崎ご当地グルメガイド!」の制作
  • ごみの分別方法を学ぶためのコンピューター教材「ごみを正しく分別しよう」の制作
  • 熊本弁を通じて熊本への関心を高めてもらうためのWebサイト「肥後もっこす」の開発
  • 一人暮らしを始める人に向けたWebサイト「失敗しない家具選びガイド」の制作
  • 食事マナーを学ぶためのサイト「意外と知らない食事マナー」の制作

<関連ページ> 学びPickUp / ゼミ?卒業論文

地域包括支援学科(4月より「福祉?心理学科」へ名称変更)
足立ゼミ
  • 成人愛着スタイル及びDark Triadと他者意識の関連性
  • 軽自動車のキャッチコピーに関する印象の検討
  • 挫折体験と喪失体験がその後の自己成長感に及ぼす影響
  • 子どもが認知する養育態度と経済的ゆとりが「親ガチャ」への態度に与える影響
  • 大学生におけるロールモデルに関する研究-動機的側面である自己実現的態度との関連に着目して-
  • ジェンダーレスファッションへのイメージとジェンダーアイデンティティの関連について
  • 大学生の容姿に対するこだわりと自己志向的完全主義の関連
  • 大学生におけるレジリエンスと曖昧さへの態度との関連
田崎ゼミ
  • 女子大学生が自分磨きをすることの意味についてのインタビュー調査
  • 大学生におけるミソフォニアの認知度調査
  • オンラインゲーム上で行われるコミュニケーションについてのインタビュー調査
  • 音楽が運動中のパフォーマンスに与える影響について~水球クラブにおける小学生を対象とした質的調査
  • 大学生の創作活動についてのインタビュー調査
  • 何が読書動機の変遷に影響を及ぼすのか-女子大学生を対象としたインタビュー調査から-
  • 猫との暮らしに関するインタビュー調査
  • 女子大学生におけるSNSが購買行動に与える影響についてのインタビュー調査
細野ゼミ
  • 大学生の心配と自己肯定感の関連
  • 同調傾性と性格との関連性について
  • 計算課題中の音楽聴取が課題遂行に及ぼす影響
  • 対人不安とネガティブな感情表出抑制の関連
  • 大学生における不登校傾向と時間的展望の関連について
  • 大学生のインターネット依存傾向が生活習慣に及ぼす影響について
  • 指導者の言葉がけがジュニア年代の選手のサッカー有能感に及ぼす影響
  • コンピュータゲームの嗜好性の発達的変化に関する研究
  • 青年期女性におけるストレスコーピング能力とPMDD傾向の関連
丸山ゼミ
  • オンラインゲーム利用とプレイヤーの攻撃性との関係
  • 衝動購買と性格特性の関係性についての研究
  • 児童期の体験の豊富さと価値観及び職業意識の関連についての研究
  • 友人の人数及び親密度と主観的幸福感の関係についての研究
  • 恋愛関係の満足度と親しい同性友人についての研究
  • 先延ばし傾向と楽観性との関連についての研究
  • 対人関係における外見的魅力の影響について
  • TwitterとInstagramにおけるSNS依存と主観的幸福感についての研究
三浦ゼミ
  • オンラインディスカッションが成功するための条件と失敗する要因について
  • 懐かしい絵本の読書体験が与える心理的な変化について
  • 音楽に対する懐かしさ感情の喚起要因について
  • 大学生におけるノスタルジア感情について-飲食物のパッケージを用いた検討-
  • ネイルカラーの色彩が印象に及ぼす影響-世代間比較-
  • カラーコンタクトレンズの装着による顔印象の変化について
  • タイプA傾向と時間認知の関連
  • 共感性羞恥の喚起要因に関する研究;観察者羞恥場面による比較
  • 男性の身だしなみ意識と印象に関する調査
  • 若者のマッチングアプリ利用と恋愛?結婚観-地方在住の若者を対象として-
吉武ゼミ
  • 大学生のおしゃれとそれによって生起する感情や生きがい意識との関連について
  • 就職不安と自己分析ツールの関連について
  • 男子大学生のアクセサリーへの意識
  • 親の養育態度が子どもの自尊感情に与える影響について
  • Z世代におけるファンの消費行動に関する研究
  • 小?中?高の体罰経験と体罰肯定的認知との関連について
  • カウンセラー紹介文の書体が大学生の学生相談室の利用に与える影響について
大杉ゼミ
  • 母親の育児不安に関する一考察
  • 大学生の死生観に関する研究
  • 障がい者の家族が抱える不安に関する一研究
  • 介護福祉士養成課程学生の高齢者虐待に関する意識
  • 動物による癒しとアニマルセラピーに関する一考察
  • 介護福祉士養成課程学生の学びと就職意識に関する一考察
  • 介護職員の仕事継続の要因に関する一研究-介護職員のインタビュー調査を通して-
  • ヤングケアラーに関する研究
  • 若者の不安に関する一考察
佐藤ゼミ
  • 市販薬依存症の当事者が断薬に至るまでのプロセスについて-複線経路?等至性モデル(TEM)による分析-
  • ADHDの子どもの居場所-教育支援センターへのインタビュー調査を通して-
  • 支援者の立場から見た障がいを持つ人にスポーツ観戦が与える影響
  • 地域で生活する精神障害者への支援に関する課題
  • 災害前における医療的ケア児とその家族に対する支援-A県に着目して-
  • 介護保険制度の被保険者の対象者拡大に関する一考察-福祉系大学の学生に対するアンケート調査を通して-
  • 児童養護施設において子どもたちの声を「傾聴する」ことに関する一考察-A児童養護施設職員への調査を通して-
澤ゼミ
  • 依存と自立の関係性についての一考察-対人依存における依存的自立に焦点をあてて-
  • 刑務所の高齢化とさまざまな支援に対しての一考察
  • 日本における社会的処方の制度化に関する一考察
  • 人生の最終階段の場所についての意識の研究~世代別の希望や実態を調査~
  • ヤングケアラーが求める学校における支援に関する一考察
  • 不登校児の現状と支援方法に関する一研究
飛永ゼミ
  • 児童養護施設での児童の人生をつなぐための支援体制についての研究~ライフストーリーワークの視点から~
  • 地域子育てにおける潜在的ニーズを抱える保護者への利用支援に関する研究-地域子育て支援センターの職員?利用者への調査から-
  • 障がい者スポーツの実施におけるクラブ活動の運営に関する研究-N県ろう女子バレーボールクラブ所属の監督?メンバーへのインタビュー調査から-
  • 高齢者?障害者等の航空機及び空港利用における不安の解消のための支援に関する研究-ユニバーサルツーリズムの観点から-
  • 高齢者に対する「身だしなみ」を通した生活支援に関する研究
  • 地域共生社会における身体障害者補助犬(盲導犬)利用者の生活課題の緩和のための方策に関する研究
  • 高齢者の社会的孤立を予防するための地域住民のネットワークの構築に関する研究ーN市のささえあいネットワーク活動事業を例にー
  • スポーツ観戦における生きがいの創出と人的ネットワークの拡大に関する研究-N県サッカークラブチームのサポーターへのインタビュー調査から-
山頭ゼミ
  • 大学生の読書習慣に影響を与える要因に関する研究
  • ごみ屋敷問題の介入?支援に関する研究
  • 音楽が知的障害者に与える影響に関する研究~瑞宝太鼓のメンバーへのインタビュー調査を通して~
  • 視覚障害者の生活支援に関する一研究~網膜色素変性症を患うA氏を対象として~
  • グループホームおける防火対策に関する研究~A市のグループホームへの質問紙調査を通して~
  • 看取り後の振り返りに関する研究-高齢者福祉施設に勤務している介護福祉士へのインタビュー調査を通して-
  • 児童養護施設における養育に関する研究-児童への関わりに焦点をあてて-
吉本ゼミ
  • 貧困母子世帯の現状と専門職による支援の課題
  • 企業と地域福祉に関する一研究
  • 児童期の家庭環境と自尊心の関連についての一研究
  • 障害を持つ親の子育てについての一研究
  • スポーツとメンタルヘルスの関連に関する-研究
  • フリースクールと障害に関する一研究
  • 虐待と非行の関係性についての一研究
  • 音楽が人に与える影響についての一研究

<関連ページ> 学びPickUp / ゼミ?卒業論文

こども教育保育学科
岩瀬ゼミ
  • 日常生活において、手遊びがもたらす効果
  • 小学校音楽科の歌唱指導と実践
  • 長崎県と熊本県の同和問題への取り組みについて
  • 左利き児童のための書写毛筆の指導について
  • 極小規模校と地域との関わりについて-極小規模校での取り組みを基に-
  • リズム読譜の理解についての考察-コールユーブンゲンを基に-
  • 音楽づくりの違いと指導方法について~二つの出版社を比較して~
  • 学生に向けた色弱に関する知識向上のための資料製作-カラーユニバーサルデザインに基づいて-
  • 子育てにおける精神状態~乳児期の子育てに焦点をあてて~
石田ゼミ
  • 我が国における子育て家庭に対する相良敦子の貢献に関する研究
  • 子どもにおける遊びの意義と現状に関する一考察
  • 子ども服選択における保護者の観点に関する研究~就学前の子ども服選択に焦点を当てて~
  • 子ども期の習い事が及ぼす影響に関する考察
  • 教室掲示物から見た学級経営のあり方に関する一考察
  • 我が国の子ども会の現状と課題に関する研究-時津町の子ども会に焦点を当てて-
  • 子ども期におけるおしゃれの実態に関する研究
  • 小学校算数科における児童の意欲を高めるための教育方法に関する一考察
  • 思春期女性の痩せ願望の実態と課題に関する考察
  • 我が国の公立学校教員におけるICT活用指導力の現状と課題-長崎県の公立学校教員に視点をおいて-
浦川ゼミ
  • 音楽経験と社会的クリティカルシンキングとの関連
  • 青年期のスマホ依存に関連する要因の検討-スマートフォンの利用目的及び個人性格要因に着目して-
  • 異性親との関係性が青年期の精神的自立に与える影響-過去?現在の親子関係に着目して-
  • 青年期の自尊感情が教師からの「ほめ」?「叱り」に対する受け止め方に与える影響
  • 保育学生の過去の食事に関する経験が、食育指導の意識に与える影響
  • 青年期における自己肯定感と重要な他者との関係に関する研究-両親の夫婦関係?教師?友人に着目して-
  • 青年期における自己意識が化粧行動に与える影響について
  • 大学生の愛着傾向と対面?非対面コミュニケーションとの関連
  • 被爆地ナガサキの小学校における平和教育の現状と課題~長崎県内での平和教育の地域差に着目して~
柿田ゼミ
  • 仕事と子育ての両立を図るために
  • 特別支援教育の今日的課題と解決策についての考察~発達障害を中心に~
  • 仕事と子育ての両立における支援について~男性の育児参加が進むためには~
  • 発達障害の子どもの問題行動と応用行動分析(ABA分析)について
  • 男性保育士は必要か?~男性保育士の現状と課題~
  • 交換日記と対人関係の関連性について
  • 居場所をなくした子どもたち
  • ダイエットが与える影響と正しいダイエット方法について~若い女性を対象に~
  • 若年養育者による虐待事例の考察-保育者としてできること-
  • デジャヴと夢の記憶の関係性
北逵ゼミ
  • 部活動の意義や課題について
  • 大学生の結婚観~令和の大学生の恋愛?結婚に対する意識調査から~
  • 市販離乳食をめぐる論争について
  • 大学生の美容?ファッションに対する意識と行動について
  • 大学生のダイエットへの意識と影響、正しいダイエット法についての考察
  • 大学生の生活リズムと健康について
  • 絵本に登場する料理の再現-親子で楽しむ簡単料理の提案-
  • 大学生のファッションへの購買意識と衣服選択基準について
坂本ゼミ
  • ドラえもんの「ひみつ道具」と子どもの願望の関係-映画『のび太の恐竜』3作における描き方-
  • 「筋トレ」の是非をめぐる一考察 豊かな人生をつくる「筋トレ」にするために
  • 現代の子ども服に見る流行と変化に関する研究~「大人化」と「ジェンダーレス化」に注目して~
  • トイ?ストーリーに登場する玩具に託されたピクサーの思いについて
  • 男女の性別職業分離が起きる原因についての考察
  • スタジオジブリ作品の登場人物に見る「喪失」の過程とその意味
  • 子どもの思考力を培う方法論としての子どもの哲学の可能性について
  • 小学校教員志望学生の小学校時代に抱いていた憧れの教師像とそこに見る教師の児童への関わり方-3名の学生へのインタビューを手がかりに-
  • 日本のマンガ?アニメがもたらす経済効果について
  • 青年期における学校部活動とクラブチームのスポーツ経験の比較-主にサッカーにおいて-
塩月ゼミ
  • 未満児を対象とした布教材の製作と実践~手指の巧緻性に着目して~
  • 幼児の英語教育に関する一考察~英語の童謡を用いた教材づくりを通して~
  • 幼児期の基本的生活習慣の形成を促す教材研究
  • 手袋シアターの製作?実演を通した教材研究
  • しかけ絵本の製作研究-しかけの技法及び可能性について-
  • オリジナル絵本製作-つちだよしはるの作家研究を通して-
  • パネルシアターの可能性~様々な仕掛けに着目して~
  • えがしらみちこの作家研究を通した絵本製作
妹尾ゼミ
  • 「昭和戦前期における言語教育の位相-主に小学校国語科教科書教材を対象にして-」
  • 裏返し構造のジブリ作品-「借りぐらしのアリエッティ」に隠されたメッセージ-
  • 心を動かし、発話を促す授業実践-ケーススタディとしての『聲の形』-
  • 正義の諸相-「進撃の巨人」を手引として-
  • 「思いやり教材」の研究-重松清の作品について-
  • 妖怪絵本の研究-せなけいこ?柳田國男らが誘う妖怪の世界-
  • こどもの学習意欲を高める授業提案-ホラー作品に焦点を当てて-
  • 語彙指導の観点を取り入れた韻文教育-「言葉の宝」を活用した楽しい指導法-
  • 小学校読書教育の推進-「読書マインド」を高めるための環境づくり-
  • 子どもの読書離れに挑む~家庭?学校?地域の3観点から~
  • 「授業を楽しくする発問」-低学年物語文教材を中心にして-
  • 国語科におけるICT活用-話し合い活動を活性化するために-
  • 小学校高学年のための音読の方法論-読みたい気持ちを引き出すために-
田中ゼミ
  • 乳幼児に与える保育者の表情の影響-表情カードを用いた実践を通して-
  • 幼児の「憧れ観」が感覚の形成に与える影響-アニメ「プリキュアシリーズ」に着目して-
  • 乳児期の親子関係におけるアタッチメントの重要性-認定こども園?保育所を利用している保護者を対象とした質問紙調査から-
  • 幼児の偏食とその改善に向けた教材の研究-「食育カルタ」の制作と実践を通して-
  • 保育現場における幼児の豊かな表現力を育むためのピアノの活用
  • 幼児期における習い事の現状と課題
  • 幼児の歌唱音域を意識した歌唱指導の在り方
  • 幼児期の食育における直接体験の重要性について-栽培活動のプロセスに着目して-
  • 行事等における幼児の主体性を尊重した「劇」の在り方
濱崎ゼミ
  • モンテッソーリ教育における副教材の位置づけに関する一考察-日常生活の練習「折る」における段階的な手作り副教材の実践を通して-
  • 色の名称レッスンにおける2歳児への援助のあり方についての一考察-モンテッソーリ教具を手がかりとした手作り教具の実践例から-
  • SDGsに貢献する幼児の育成における教員のあり方の一考察~モンテッソーリ教員の子どもの関わり方を手がかりに~
  • 幼児の数字使用力獲得について~モンテッソーリ教育 砂数字板を通して~
  • コロナ禍?コロナ禍以降のモンテッソーリ教育の展開についての一考察
  • 文字に興味を持ち始めた子どもに適した教具の検討~モンテッソーリ教具 五十音並べの有効性について~
  • モンテッソーリ教育における感覚の役割について~触覚を助けとする砂文字の提供を通して~
  • 言葉を分析し統合して正しく発音するための援助についての一考察-モンテッソーリ教具「移動五十音」の提供を通して-
原田ゼミ
  • 小学校算数科における学び合い
  • 不登校への対応のあり方~Aの事例を通して~
  • 家族間の関わりを深める住環境
  • 親子の就職に関する考えとキャリアデザイン
  • 教育のユニバーサルデザイン~経験の浅い教員が明日からできること~
  • 長崎県の猫の殺処分数0を目指して-保護される猫の数を減らすための考察-
  • 教員に求められるAIリテラシー
  • 楽曲制作におけるAI活用の可能性
  • 幼児期?児童期の自然体験と環境配慮意識?行動との関連
松尾ゼミ
  • 児童の自己肯定感を高める教師の働きかけについて
  • 不登校児童についての一考察-保護者と不登校児童の関わりに焦点を当てて-
  • 「架け橋期」における小学校教育の在り方について~小1プロブレムと呼ばれる課題に焦点を当てて~
  • 小学校国語科教材「わすれられないおくりもの」の研究~もぐらとあなぐまの関係性に焦点を当てて~
  • 小学校道徳科における挿絵の研究~共通してとりあげられている教材に主眼をおいて~
  • いじめを生む学級集団のメカニズムとその対策法
  • 小学校教育におけるICT機器を使用する効果の研究~社会科授業に焦点を当てて~
  • 情報モラルの指導に関する一考察~ネットいじめに焦点を当てて~
  • 児童の興味を引き出し、学習意欲を高める動画の研究~小学校社会科の導入に焦点を当てて~
松本ゼミ
  • 自己肯定感は教育によって高められるのか
  • 未婚化と現代の恋愛の関係性についての研究~マッチングアプリに着目して~
  • 「ドラマによる人間関係の回復を考える」~SNSによる人間関係の変容から~
  • 人はなぜ化粧をするのか
  • 対人関係におけるキャラの形成について~?生きにくさ″とどのように向き合うか~
  • BGMと社会行動との関係性
  • ジェンダーステレオタイプは教育によって変えられるか
  • 保育現場のICT活用について~保育の労働環境に着目して~
  • 「ネイチャーゲームの効果と社会性への変容に関する研究」
  • 乳児(0、1、2)の発達を促す手作りおもちゃの製作

<関連ページ> 学びPickUp / ゼミ?卒業論文

学科別プレ講座

入学後の学びにつながる講座を学科別におこないます。

各学科の教員が企画した講座を、長崎純心大学にて対面で実施。参加者同士での交流の時間も設けます。

推薦合格者の皆さん全員が参加してくださる前提で講座を計画しています。また。一般選抜等の試験で合格された方もご参加いただける内容となっています。是非ご参加ください。

日程 3月6日(水) 13時~15時
実施方法 対面
場所 長崎純心大学(長崎市三ツ山町235番地)
※当日は、長崎市内から大学までの貸切バス(無料)を運行します。申込フォームで乗車場所を選択ください。
参加申込について 【申込期限】2月18日(日)
申込期間は終了しました。

※詳細をメール送信しました。
3/1(金)17:00に送信していますのでご確認ください。
なお、メールが届いていない方は、大学(095-846-0084)までお電話ください。

プレ講座の内容

言語文化情報学科

大学生活を心待ちにしている皆さんへ。学科の担当教員が、主専攻である「英語コミュニケーション専攻」「日本文化専攻」「世界の文化と長崎学専攻」「情報専攻」と、資格専攻に関する各分野から、言語文化情報学科での学びを楽しいクイズ形式にしてご紹介します。

福祉?心理学科

入学後の学生生活について見通しが持てるように、教員や先輩達から福祉?心理学科の学びや4年間の過ごし方について説明を行います。また、新入生同士の交流を深める企画を準備しています。

こども教育保育学科

4月からの大学生活を充実したものとするため、入学予定の生徒がともに交流をしながら今の気持ちを伝え合い確かめ合ったり、先生方や仲間と大学での学びについて語り合ったり、よりよい入学の準備を進めていくための機会を設ける予定です。

参加者からの感想

  • 入学までに少し緊張がほぐれました。
  • 入学する前に同じ学科の人たちと交流できて少し不安がなくなりました。
  • 同級生や先生方の雰囲気を感じることができて良かったです。
  • 学科で学ぶことを再確認できる時間でした。

 

総合型選抜(AO選抜1期~3期)?学校推薦型選抜(公募?指定校?学園内)合格者対象

リモート交流座談会

みなさんの先輩となる在学生とオンラインで交流してみませんか。

大学生活を送っている先輩たちとの交流をとおして、入学後の学びや生活への不安を解消し、安心感を持っていただけるように企画した座談会です。

交流座談会はZoomを使用してオンラインで開催します。2回実施しますので、どちらかの回に参加ください。

日程 [1回目] 2月3日(土) 10時~11時
[2回目] 2月17日(土) 10時~11時
実施方法 オンライン(Zoom)
参加申込について 申込フォームを申込期間に掲載します。

座談会までの流れ

[1回目]2月3日(土) 参加の場合

1.事前申込

申込締切:1月15日(月)
申込期間は終了しました。

2.接続テスト

1月31日(水) 16時~20時
※ 1/29(月) にメール送信します。

3.座談会当日

2月3日(土) 10時~11時
※接続情報は 2/1(木) にメール送信します。

[2回目]2月17日(土) 参加の場合

1.事前申込

申込締切:2月12日(月)
申込期間は終了しました。

2.接続テスト

2月14日(水) 16時~20時
※接続情報は 2/13(火) にメール送信します。

3.座談会当日

2月17日(土) 10時~11時
※接続情報は 2/15(木) にメール送信します。

  • メールは、「1.事前申込」で登録いただいたアドレス宛に送信します。キャリアメール等で迷惑メール対策をしている方は、ドメイン「n-junshin.ac.jp」からのメールが受信できるように設定しておいてください。
  • 「2.接続テスト」では動画をリピート再生します。16時から20時までの間で都合のつく時間に接続を試してください。
  • 「2.接続テスト」の際は、「3.座談会当日」で使用するデバイスを使用してください。なお、当日使用するネット環境での接続をお勧めします。

参加にあたり事前に必要なこと?もの

  • 事前申込
    参加する回の申込期間に、フォームから申込をしてください。
  • メールアドレス
    Zoomの接続方法などを本学からみなさんへ連絡します。事前申込の際に、連絡用のメールアドレスをご準備ください。
  • デバイス及びネット環境
    参加にあたり、使用するデバイス及びネット環境は各自でご準備ください。デバイスはマイク?カメラ機能があるパソコン等、またはスマートフォンをご準備ください。

参加者からの感想

  • 入学前に大学の先輩と話すことができてよかったです。
  • 先輩方が分かりやすく優しく話してくださったので、緊張がほぐれて楽しかった。
  • 不安に思っていたことを聞くことができたので良い機会になりました。